★2019年11月末に「スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コース」が新しくリリースされました。こちらで紹介している「日常英会話コース」は、現在は新規有料会員申込をしていませんが、「新日常英会話コース」を申し込むと、今までの「日常英会話コース」も無料で利用できます。
こんにちは、英語学習アプリが大好きなEIGOBOYです。
今日は、かねてから気になっていたリクルートの人気オンライン英語学習サービス「スタディサプリENGLISH 日常英会話コース」(スタサプイングリッシュ)を使ってみましたので、内容や感想をレビューしたいと思います。
ちなみにスタサプには「TOEICテスト対策コース」もあります。料金は若干高めですが、日常英会話コースも無料で使えるという特典付きです。
目次
結論から言うと「満点に近い」
「スタサプイングリッシュ」は有料の英会話学習サービス
英会話力を伸ばせるということで、以前から気になっていたスタサプですが、有料(月額980円:税抜)なので、ケチな私はなんとなく敬遠していました。
しかし無料体験の期間もあり、ためしに使ってみることにしました。最初は効果があるのかイマイチ分からなかったのですが、1週間ほど続けたあたりで次第に分かってきました。
有料の価値があるアプリ
「あ、四の五の言わず黙ってこのアプリについていけばいいんだ」と。
まあ実際スピーキング機能があるので、黙ってはいられないのですが、そういう意味ではありません。
「このアプリを信じて継続すれば、英会話が上達する」「月980円を払う以上の価値がある」そう実感したのです。
英会話フレーズが口から出てくる
具体的な学習内容は後述しますが、ストーリーに沿って、既定の学習を進めているうちに、自然と英会話フレーズが口から出て来るようになります。
だから我々学習者は、ただ継続するだけでいい。このアプリ一つで「聞く力」と「話す力」を中心に、英語力を総合的に伸ばせます。
今後、継続して効果を実証します
とは言え、まだ私も使い始めですし、検定試験などで効果を実証したわけではありません。このアプリをしばらく使い、成果や気付いたことをレポートしたいと思います。自分の成長が楽しみです。
スマホアプリとPCサイト、どちらでも使える
と言うわけで、以下に具体的な使い方や感想を述べていきます。ちなみに、スタディサプリENGLISHはアプリ(iPhone/Android)とパソコンの両方で使えます。私は主にAndroidアプリで学習しています。
公式サイト:リクルートの英会話アプリ!スタディサプリENGLISH
私の英語レベル

TOEIC900点台だけど、英会話はちょっと苦手…
アプリの紹介をする前に長くなって恐縮ですが、私の英語力や学習歴を説明しておきます。
2017年にTOEIC公開試験で910点を取得しており、オンライン英会話もネイティブキャンプで4か月間経験しました。ですから全くの英語初心者ではありません。おそらく中上級者レベルでしょう。
TOEIC900点でも使える
その為「スタディサプリENGLISH 日常英会話コース」を始めるにあたり「難易度が簡単すぎたら意味ないな」と、ちょっと舐めていました。ところが試してみると充分に歯ごたえのある内容です。
むしろ私は典型的な「TOEICの点数は高いけど英語が話せない人」なので、アウトプット練習ができるこのアプリで学べることが多いです。
公式サイト:スタディサプリENGLISH 日常英会話コース
スタディサプリ日常英会話のレベル・難易度

最初にレベルチェックを受けます
最初にレベルチェック
スタサプイングリッシュを始めると、最初にレベルチェックがあります。自分に合った難易度のレッスンが分かります。もちろん、推奨されたレベル以外のレッスンも自由に学習できますし、レベルチェックは何度も受験可能です。
各レベルの難易度は英検級で表されており、英検サイトの情報を付け加えると以下のようになります。
レベル2:英検4級(中学中級)
レベル3:英検3級(中学卒業)
レベル4:英検準2級(高校中級)
レベル5:英検2級(高校卒業)
レベル6:英検2級(高校卒業)
レベル7:英検準1級(大学中級)
初心者から上級者まで学べる
対象レベルは幅広く、全部で7つに分かれています。英語を習い始めた中学生レベルから、高い英語力が求められる大学生レベルまでを網羅していますので、ほぼ全ての英語学習者に対応した難易度です。
前述したように私はTOEIC900点以上ですが、レッスンの内容が簡単だと思うことはありません。特にレベル7辺りは文章も長くなり、練習問題の難易度も高いです。
スタディサプリENGLISH 公式サイト「スタサプイングリッシュ」学習内容・流れ
スタディサプリENGLISH 日常英会話コースには、3つの学習モードがあります。
・オートリスニング
・リスニングPLUS
デイリーレッスンの特徴・使い方
学習のメインとなるのは「デイリーレッスン」です。各レベルに240のレッスン数があり、それぞれがドラマのような物語形式になっています。
とにかくボリュームは半端じゃない量です。果たして全レベルを修了した人はいるのでしょうか?
デイリーレッスンの学習内容
デイリーレッスンの学習内容は5種類あります。登場人物の会話に沿い、いろいろな勉強方法を通して英語力を鍛えられます。

リスニング後、質問に答えます
最初に取り組むのが「内容理解クイズ」です。ドラマ仕立てのストーリーを視聴した後、数問のクイズに答えます。クイズの種類は2種類あり、ストーリーに関する質問と、登場した英単語の意味を答える質問です。
TOEICのPart3に似ている
TOEICリスニングセクションのPart3に似たような感じで、スクリプト(字幕)は表示されていません。また解答には制限時間があります。話の大筋を理解していても、急いで答えると間違えてしまうことがあります。

タップして埋めていきます
内容理解クイズで、話のあらすじを理解した後は、ディクテーションで会話の内容を埋めていきます。
初心者はヒントのあるアプリ版がオススメ
キーボードをタイプして空欄補充をしますが、スマホアプリ版は選択できる文字は6文字ほどなので、多少のヒントが与えられている状態です。
パソコン版はヒント無しでタイプします。したがって、パソコン版の方が難しいです。
もちろんどちらのバージョンも、音声を聞きなおしたり、一文字表示したり、どうしても分からなければパスすることもできます。
効果的な学習方法をチェック⇒スタディサプリENGLISH 公式サイト

音声と字幕をもう一度確認します
登場人物の会話音声をスクリプトを見ながらリスニングします。また、レッスンで覚えるべきフレーズや文法事項の解説も見ることができます。
聞き取り内容の確認&スピーキングの準備
「会話文チェック」には問題練習はありません。ディクテーションで聞き取った内容のおさらいと、この後に挑戦するスピーキング練習の準備のような位置づけです。

苦手な発音がチェックされます
実際に登場人物になりきってスピーキングをします。お手本の音声が流れた後に自分が発音し、コンピュータにより正否の判定がされます。
苦手な発音はチェックされる
間違えた発音の単語は赤い文字でチェックされ、正しい発音の説明や、動画による解説も見ることができます。発音の判定の精度は高く感じました。指摘された部分を練習することで、発音の矯正が可能です。

暗唱が必要な「クイックレスポンス」
重要フレーズを暗唱。難易度は高い!
レッスンのおさらいをする、テストのような位置づけが「クイックレスポンス」です。各レッスンの重要表現(フレーズや文法)をもう一度よく読んで確認した後、日本語の文章だけをヒントに英文をスピーキングします。
スピーキングの出題文は、ストーリー内の文章とは異なります。そのため、重要表現をしっかり暗記していないと答えられません。
スピーキング等、アウトプットが苦手な人におすすめ
私はアウトプットが苦手なので、まず1回目では正解できません。しかし何度も繰り返すことで、だんだんと事前に口からフレーズが出てきます。
このクイックレスポンスをすることで、習ったフレーズや文法表現を「聞いて分かる」から「自分で使える」になるのだと感じました。というか、そう信じて何度も繰り返しています。
~2019年1月追記~
初めのうちは全く歯が立たなかったこの「クイックレスポンス」ですが、学習継続3か月目あたりから徐々に上達の兆しが見えてきました。
短い文章ならほぼ答えられるようになり、長い文章でも1回目からポツポツと模範解答に近い内容を話せるようになりました。
スタディサプリENGLISH 公式サイトオートリスニングの特徴・使い方

指定したレッスンを自動再生できます。
オートリスニングの学習内容
オートリスニングは、それぞれのレッスンの会話内容を通して聴くことができます。通勤や通学などのスキマ時間に、音楽を聴くような感覚で予習・復習ができます。
未学習のレッスンも聞くことができるので、練習問題に先立ってリスニングしておくというやり方も効果的です。
聞き流しでオーディオブックとして使える
ちなみに、オートリスニング中はアプリを閉じても再生できますし、複数のレッスンを通して聴くことが可能です。私はこの機能を利用して、オーディオブックの代わりとして活用しています。
寝る前3分でできる英会話アプリ!スタディサプリENGLISHリスニングPLUSの特徴・使い方

リスニングの成績が反映されます
リスニングPLUSの学習内容
デイリーレッスンをいくつかこなすと、自分のリスニング力が判定されて「リスニングPLUS」モードを利用できるようになります。
自動的に聞き取り力がランク付けされる
このモードでは内容理解クイズとディクテーションの成績により、自分のリスニング力が細かく評価(ランク付け)され、リスニングにおける苦手分野や不足している能力が分かります。
評価は随時更新される
ちなみにリスニング力の評価は、デイリーレッスンの点数によって随時変化します。頑張っていい点数を取れば、ランクが上がっていきます。
「トレーニングモード」で苦手を克服できる

英単語や音の変化を聞き取り練習できます
トレーニングモードでは、単語学習を通して聞き取り能力を高めたり、ディクテーションをしながら音の変化に慣れることができます。
公式サイトで「リスニングPLUS」機能をチェック「スタサプイングリッシュ」メリット&特徴
充実のコンテンツと機能
レッスン数は各レベル240もあり、ボリュームが半端ないです。学習方法も上述したように複数あります。
機能面でも、ホーム画面で自分の学習時間や学習結果レポートを閲覧できたり、目標設定をできたりと、モチベーションを保つためのしくみが整っています。
授業風の動画解説付き
各レベルには、担当の先生が一人ずつ付いています。勉強の仕方や重要表現についての解説動画を見ることができます。
また「なりきりスピーキング」でも、解説動画で発音の口の形やコツを学べます。文章だけでは分かりにくい情報も、動画であればより詳しく知ることができます。
効果を実感できる段階的なトレーニング
スタディサプリENGLISH日常英会話コースの学習内容は、非常に良く練られています。我々学習者がやるべきことは、基本的に5つの学習を継続するだけです。もう勉強法に悩む必要はありません。
「リスニング」「スピーキング」が上達する
以下は私が感じた、スタディサプリ日常英会話コースの「学習内容」と「伸ばせる英語力」を表にしたものです。特にリスニングとスピーキングを段階的に鍛えられると感じました。
レッスンと伸ばせる英語力の対応表
デイリーレッスンの学習内容 | 伸ばせる英語力 |
内容理解クイズ | リスニング(基礎力) |
ディクテーション | リスニング(応用力) |
会話文チェック | リスニング再確認&スピーキング準備 |
なりきりスピーキング | スピーキング(基礎力) |
クイックレスポンス | スピーキング、暗唱(応用力) |
ほんとに、あとはもう継続して勉強するだけだと思います。個人的にはかなり手ごたえを感じています。ワイはペラペラになってやるんやで~
スタディサプリENGLISH 公式サイトで無料体験英会話フレーズを覚えられる

セリフの中に英会話に使えるフレーズが多数登場
一般的に英語フレーズをそのまま暗記するのは、単純作業となるので覚えにくく飽きやすいです。
しかしスタディサプリは、レッスン毎に重要表現が学べるのはもちろんのこと、ドラマ仕立ての物語の中で、登場人物のセリフには実用的な英会話フレーズが散りばめられています。
自然にインプットできる
繰り返し「ディクテーション」や「なりきりスピーキング」を通して学習を進めるだけで、自然とフレーズが頭に入ってきます。
ストーリーを通してフレーズをインプットすると、アウトプットする際「あのレッスンに出てきたフレーズだ」という風に、記憶からの引き出しが楽になります。
毎日の勉強習慣ができる
スタディサプリENGLISHでは、勉強した時間が記録され「総学習時間」「1週間当たりの学習時間」などが表示されます。また「総学習回数」「連続学習日数」も記録されます。
実際使ってみて、この機能が学習時間の増加、勉強の習慣づけに効果的だと実感しています。
やる気・モチベーションが維持しやすい
自分が勉強した実績であり、努力の証ともいえる勉強時間が数字やグラフで見え、それが増えるとやっぱり嬉しいです。
そして、連続学習日数の記録が伸びだすと、途切れさせないように、疲れていても忙しくても、ついつい毎日ログインして勉強してしまいます。
記録が途切れないように毎日コツコツと学習継続することで、それがいつの間にかTOEICのスコアアップや、英会話の上達という成果につながるのだと思います。
毎日続けられる「仕組み」をチェック⇒【スタディサプリENGLISH】公式サイト
スキマ時間にも勉強できる

都合に合わせて学習内容を選べます
勉強のやり方は工夫できる
使い方で紹介したように、いろいろな種類の勉強方法が用意されていて、声を出して行う学習と出さない学習があります。またレッスン内容により、かかる時間も異なります。
「会話文チェック」は1分ほどで終わりますが、「なりきりスピーキング」は登場人物すべてを練習すると10分ほどかかります。
外出時やスキマ時間を有効活用
外出時はリスニングだけで済んで短時間で終わる勉強法を選び、家で時間のかかるスピーキング練習をするなど、使い方を工夫すれば効率よくレッスンを進めることができます。
スキマ時間を有効活用できる!スタディサプリENGLISH音声スピードは3種類
登場人物の音声スピードは「遅い・普通・速い」の3種類です。3種類あることで初心者から上級者まで難易度調整が可能ですし、聞き取りにくいフレーズもゆっくり再生できるので安心です。
音声は再生スピードに関わらず非常にナチュラルで質が高く、聞き取りやすいです。
「スタサプイングリッシュ」デメリット&気になる点
有料のアプリ

お金を取るか成果を取るか
とてもよく作りこまれているアプリで、大きな欠点は見当たりません。あえて気になる点を挙げるなら「有料アプリ」という点でしょう。
使用するのに月額980円(税抜)がかかります。しかしこれは仕方ないです。これだけ手の込んだアプリをタダで使える訳ないですよね。
コスパを考えれば安い
逆を言えば、1年間ガッツリ使っても12700円ほどで済むのですから、得られる英語力と比較すると、極めてコスパの良い投資とも言えます。
ちなみに12ヶ月パックなら9800円(税抜)と、2か月分安くなるようです。しかもキャンペーン時ならば更に安く加入できます。
お得なキャンペーン情報をチェック⇒【スタディサプリENGLISH】公式サイト
重要表現から選んで学習できない
スタディサプリEnglish日常英会話コースは、連続したストーリーに沿って順番に学習していくシステムです。その為、重要表現からレッスンを選んでいくという使い方はできません。
個人的には、重要表現だけを一覧で見れたり、選んで学べたらより便利かなと感じました。
セリフ全てが勉強になる
まあでも、1レッスンの中で学ぶべき要素は重要表現だけではなく、キャラクターのセリフ全てが参考になるので、些細な点ではありますが。
ボリュームが多すぎる?

ゴールまでの道のりは長い…
ボリュームが少ないよりは多い方が良いに決まってますが、各レベルに240ものレッスンがあり、その中で重要表現を1~2個ずつ学びます。個人的には「1レッスンにもっと重要表現をまとめてほしい」と感じました。
あまりにもゴールが遠すぎて、私のような怠け者は最後まで行ける気がしない…。だって「ゴルゴ13」ですら今190巻ですからね。いまさらイチから読めますかって感じです。
1日1レッスンやれば240日(1レベル)
でもよく考えたら、一日1レッスンやれば1レベルが240日で終わります。そう考えるとやれそうな気がしてきました。
ゴルゴを190冊読む代わりに、英語力アップに役立つ「スタサプイングリッシュ」を継続しましょう!…どうしてもゴルゴが読みたい方はスタディサプリと両方でも構いません。
量は多いけど、継続しやすい!
スタディサプリEnglish日常英会話の1レッスン当たりの所要時間は、15分~20分ほどと短時間です。
ボリュームはとんでもなく多いですが、少しずつ勉強できる作りになっているので、毎日継続しやすいと感じています。
スタサプまとめ:有料だけどおススメです
私はこれまで「月額制の有料アプリ」ということで、なんとなく食わず嫌いをしてきましたが、試してみると非常に良いアプリだと感じました。
気に入ったのでしばらく継続利用しようと思います。そして英語ペラペラになってしまったあかつきには、皆さんにドヤ顔で自慢いたします。
費用が許せば、おすすめのアプリ
そんなわけで、もしあなたが費用的に許容範囲内であれば、スタサプイングリッシュを使った方が、無料アプリを使っているよりも英語の上達速度は数段速まると思います。
無料体験できる期間もありますから、興味の湧いた方はとりあえず試してみてはいかかでしょうか。
公式サイト:リクルート「スタディサプリENGLISH」
