★2019年11月末に「スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コース」が新しくリリースされました。こちらで紹介している「日常英会話コース」は、現在は新規有料会員申込をしていませんが、「新日常英会話コース」を申し込むと、今までの「日常英会話コース」も無料で利用できます。
私は2016年にオンライン英会話「NativeCamp ネイティブキャンプ」を経験し、現在はリクルート「スタディサプリ ENGLISH
」という英語学習アプリを使っています。
今回は、やってみた上で分かった両者の比較、また併用することのメリットを述べたいと思います。
- オンライン英会話とスタディサプリEnglishのどっちが良いのか検討している。
- もっと速く英会話を上達したい。
- スタディサプリEnglishで学びつつ実戦練習したい。
オンライン英会話のメリット
まず最初に、私が2017年に4か月間「ネイティブキャンプ」で毎日レッスンを受けて分かった、オンライン英会話のメリットを紹介します。
ネイティブキャンプ公式サイト:月額5,950円でレッスンが24時間受け放題!
ちなみに、私のネイティブキャンプ体験談は以下にまとめてあります。
外国人とマンツーマンで会話できる
オンライン英会話の優れている点は、なんと言っても「実際に外国人と英語で話せる」ことです。
もちろん「スタディサプリ日常英会話コース」でも、英会話のスピーキング練習は可能です。しかし、発音練習などはあくまで機械が相手です。
その点、オンライン英会話なら、マンツーマンで外国人講師から指導を受けられますから、自分の英語が本当に通じるのかを確かめられます。
また相手とコミュニケーションが取れた時の嬉しさや、自分の英語力に自信が付くのを明確に感じることができます。
学習内容に融通が利く(教材の種類が多い)
選ぶスクールにもよりますが、オンライン英会話には様々なコースや学習教材が用意されています。
文法や発音、資格試験対策、スピーキング練習、フリートークなど、自分のニーズに合ったコースや教材を選ぶことができます。
フリートークが楽しい
オンライン英会話では、特に教材を使用せずに講師とフリートークをすることもできます。自由に会話をするだけでも、英語に慣れることができますし、勉強の気晴らしになってモチベーションも上がります。
外国の文化も学べる
オンライン英会話でスピーキングを学んでいると、日本の文化を説明することもありますし、また講師の国のことを聞く機会もあります。フリートークで世間話をしていても、徐々にその国の生活や習慣に詳しくなります。
私が「ネイティブキャンプ」で学んでいた時、毎日フィリピン人の先生と会話することで、行ったこともないフィリピンの知識が付いていきました。
また、若くエネルギッシュなフィリピン人の講師たちに、日本では感じられない新興国の勢いを感じることができました。
そのようなある種、国際的な感覚を養えるのも、オンライン英会話の嬉しい副産物と言えるかもしれません。
スタディサプリEnglishのメリット
次に、リクルートが提供している英語学習アプリ(サイト)スタディサプリEnglishを使った感想やメリットを述べていきます。
スタディサプリEnglishには、大きく分けて2つのコースがあります。
「日常英会話コース」公式サイト:リクルートの英会話アプリ! スタディサプリ ENGLISH
「TOEIC対策コース」公式サイト:TOEICテスト対策
独学(一人)で勉強できる
英語や英会話を学びたいけど、知らない外国人と話す勇気はまだ無い、という人にスタディサプリEnglishはうってつけの学習方法です。
一人でも「聞く力・話す力」が身に付く学習内容になっています。できないことは「外国人と直接会話をする」ことぐらいです。
時間帯に関係なくいつでも勉強できる
オンライン英会話だと、受講できる時間が決まっていますし、講師の事前予約が必要なスクールもあります。しかし、スタディサプリなら24時間365日好きな時間に使い放題です。
思い立ったらすぐに勉強できる手軽さの点では、スタディサプリに軍配が上がります。
リスニング教材として使える
スタディサプリ日常英会話コースの「オートリスニング」機能を活用すれば、通勤通学などの移動時間や、家事の合間などのスキマ時間をリスニング学習に充てることができます。
この機能により、毎日の学習時間を大幅に増やすことが可能です。また、予習復習として内容を聞き流しすると学習効果が一層高まります。
日常英会話コースのレビュー記事は以下のとおりです。
値段が安い
スタディサプリEnglishの月額費用は「日常英会話コース」が980円、「TOEIC対策ベーシックコース」が2980円(どちらも税抜き価格)と、一般的な格安オンライン英会話スクールよりもさらに安価です。
英語学習にあまりお金をかけられない方や、究極のコストパフォーマンスを求める方は、スタディサプリEnglishが期待に応えてくれると思います。
TOEIC対策コースがある
上で述べたとおり、スタディサプリEnglishには「日常英会話」「TOEIC対策」という目的に合わせた2つのコースが用意されています。
第一目標がTOEIC対策の方は、オンライン英会話よりもスタディサプリEnglishのTOEICテスト対策コースを選んだ方が効果的だと思います。
なぜなら、TOEICのL&Rテストでは、スピーキングおよびライティング能力は問われないからです。
TOEIC対策コースのレビュー記事は以下のとおりです。
オンライン英会話とスタディサプリの併用がおすすめ
ここまで、オンライン英会話とスタディサプリEnglishのやってみた感想やメリットを述べてきました。しかし、私のおすすめプランはスバリ「両方を併用」です。
併用のメリット
学習内容が相互に役立つ
オンライン英会話とスタディサプリEnglish(特に日常英会話コース)は、どちらも学ぶ内容が「英会話」です。
相互に関連性の高いスキルを勉強することで、一方で学んだ知識やテクニックを、もう一方でも活かせます。また、同じスキルに集中して取り組んだ方が、短期間で成果が出やすく、学習のモチベーションも保ちやすいと思います。
両方の学習法の弱点を補える
上に挙げてきたとおり、オンライン英会話とスタディサプリEnglishにはそれぞれ長所と短所があります。両方の学習法を併用することで、お互いのデメリットを補完する学習ができます。
例:スタディサプリで基礎知識をインプット、それをオンライン英会話で外国人相手にアウトプットする。
両方やっても費用が安い
現代ではインターネット技術のおかけで、オンライン英会話と有料アプリのどちらも格安で利用できます。以下に具体的なプランを紹介しますが、両方使っても月額2000円ほどで済んでしまいます。
私が考える「併用プラン」
- ECCオンラインレッスン
月990円(税込み)
- スタディサプリ ENGLISH
日常英会話コース 980円(税抜き)
上記の格安サービスを併用すれば、月額約2000円でオンライン英会話とアプリの「いいとこ取り」が可能です。
※実のところ、私はまだ実際に「ECCオンライン」を試したわけではありません。しかし、月2回のレッスン数ながら、月額990円という低コストで英会話ができるのは非常に魅力的だと思います。
インプット&アプトプットの両取り
普段はスタディサプリで勉強し、リスニングや発音練習、英会話フレーズのインプットを行います。そして、ECCオンラインで月2回レッスンを受け、アウトプットを通して実戦的な英会話力を身につけます。
英語初心者・忙しい社会人におすすめ
上記の方法は、インプットとアウトプットの時間配分バランスが非常に優れた勉強法です。また忙しいビジネスマンや社会人、英語初心者でも、適度なペースで無理なく学習を継続できます。
今回は「オンライン英会話」と「スタディサプリEnglish」の比較、そして両方を格安料金で使えるオススメ併用プランを紹介しました。参考にしていただければと思います。
この記事で紹介したアプリ・サイトまとめ
- オンライン英会話「ネイティブキャンプ
」
- オンライン英会話「ECCオンラインレッスン
」
- スタディサプリENGLISH「日常英会話
」
- スタディサプリENGLISH「TOEICテスト対策
」