私は30代の社会人ですが、ふと勉強がしたくなったので、力試しに2018年(平成30年)のセンター試験を受験しました。
学習期間はセンター試験前の約5か月間で、受験科目は英語(リスニングを含む)、国語(古文・漢文含む)、地歴公民(現代社会)です。
「センター試験過去問レビュー国語」年度別の得点推移
センター本番までは、河合塾「大学入試センター試験過去問レビュー国語 2018」(通称:黒本)を使い、過去問17年25回分を定期的に解きました。
このページでは、年度別に私の得点を一覧表にして掲載します。
本番の点数予想の参考に
センター国語の受験生は、ご自分の過去問の点数と私の点数を比較してみてください。そうすることで、現時点での実力や、本番点数の推測に役立つと思います。
ちなみに、学習の初めに2001~2006年度の問題もやりましたが、記録しませんでした。6~7割の正解率だったと思います(120点~140点台)
年度 | 種類 | 評論 | 小説 | 古文 | 漢文 | 合計 |
2007 | 本試験 | 42点 | 37点 | 43点 | 36点 | 158点 |
2008 | 本試験 | 48点 | 46点 | 30点 | 50点 | 174点 |
2009 | 追試験 | 38点 | 43点 | 28点 | 37点 | 146点 |
2009 | 本試験 | 38点 | 34点 | 36点 | 50点 | 158点 |
2010 | 本試験 | 42点 | 43点 | 38点 | 38点 | 161点 |
2011 | 追試験 | 32点 | 50点 | 38点 | 46点 | 166点 |
2011 | 本試験 | 48点 | 50点 | 34点 | 34点 | 166点 |
2012 | 追試験 | 42点 | 22点 | 42点 | 36点 | 142点 |
2012 | 本試験 | 40点 | 50点 | 24点 | 41点 | 155点 |
2013 | 追試験 | 34点 | 39点 | 20点 | 28点 | 121点 |
2013 | 本試験 | 46点 | 50点 | 34点 | 40点 | 170点 |
2014 | 追試験 | 38点 | 47点 | 25点 | 39点 | 149点 |
2014 | 本試験 | 30点 | 42点 | 24点 | 38点 | 134点 |
2015 | 追試験 | 38点 | 42点 | 45点 | 44点 | 169点 |
2015 | 本試験 | 46点 | 42点 | 50点 | 35点 | 173点 |
2016 | 追試験 | 36点 | 34点 | 37点 | 39点 | 146点 |
2016 | 本試験 | 40点 | 42点 | 50点 | 44点 | 176点 |
2017 | 本試験 | 42点 | 38点 | 43点 | 50点 | 173点 |
2018年度センター国語 本番の点数

4月にセンターから届いた成績通知書
ちなみに、私の本番の結果(国語)は、評論40点 小説39点 古文40点 漢文44点 合計163点で、何とか8割(80%)越えでした。
結論としては、問題の難易度にも左右されますが、大体過去問と同じぐらいのスコアレンジに収まると言えるでしょう。
センター試験の関連記事
センター国語の受験体験談を他にも書きましたので、参考にどうぞ。
私の受験体験記&過去問の解き方のコツ
私が使用した教材やアプリの紹介