【センター試験対策】直前期にやること・過ごし方・おすすめ勉強法
こんにちは、2019年度(平成31年度)のセンター試験本番がいよいよ近づいてきましたね。 私は社会人でありながら2018年のセンター試験を受験し、文系三科目ではありますが、得点率8割5分(85%)越えを達成しました。 今…
TOEIC 960点 英語の勉強法を探求しています
こんにちは、2019年度(平成31年度)のセンター試験本番がいよいよ近づいてきましたね。 私は社会人でありながら2018年のセンター試験を受験し、文系三科目ではありますが、得点率8割5分(85%)越えを達成しました。 今…
私は社会人ですが、2018年の大学入試センター試験を受験し、文系3科目(英語・国語・現代社会)で8割5分(85%)以上の得点を取りました。 今回は全体のまとめとして、それぞれの科目の勉強法や感想について要約を記載したいと…
30代の社会人でありながら、改めて勉強がしたくなり、力試しに2018年(平成30年)のセンター国語(古文・漢文含む)を受験し、約8割(163点)を取得しました。 学習期間(約5か月間)における過去問題集の得点推移や考察は…
ふと改めて勉強がしたくなったので、力試しに2018年(平成30年)のセンター試験を受験しました。学習期間は本番前の約5か月間です。 受験科目は英語(リスニングを含む)、国語(古文・漢文含む)、地歴公民(現代社会)です。 …
ふと改めて勉強がしたくなったのと、通訳案内士試験の科目免除に興味があったので、力試しに2018年(平成30年)の大学入試センター試験を受験しました。 受験科目は英語(リスニングを含む)、国語(古文・漢文含む)、地歴公民(…
私は社会人ですが、ふと改めて勉強がしたくなり、力試しに2018年(平成30年)のセンター試験を受験しました。 受験した科目は英語(リスニング含む)、国語(古文・漢文含む)、地歴公民(現代社会)の文系3教科です。 TOEI…